A piece of cake

Research, hobby, and life

研究

人種と私

ちょくちょく海外に出かける私が、よく遭遇するのはちょっとした人種差別のようなものです。 それは私に向けられるものであったり、話題としてもちだされたりとさまざまです。 そういう話題は好きではないので、いろいろと削られてしまうのですが、一番きつ…

国際学会覚書

毎日あったことを書くのはよい文明

イカちゃん

welshcogio.hatenablog.com ニンテンドースイッチのいいところは、持ち運びができるところですね。 PSVitaとかソシャゲなんかでもわかってたんですけど、旅行中はゲームそんなにやりません。 ただ、あるのとないのとじゃ心の持ちようが違うので、据え…

呪いには救心だぁぁあ〜!

どうき、いきぎれ、研究、そして救心は私の心を物理的に癒す。

信じられるのは自分だけ(広義)

腹の立つことに、信頼していた人に結構マジにその公募はね~って言われ、私もいろいろと考えたうえで出さなかった公募について、そのあとその人に「出してたらチャンスあったのに」って言われました。 正直魅力的な公募でもなくて、ただ単に「安定した職業に…

ヤバ時期

昨日はなんだか、いろいろと疲れてしまって休んでしまいました。ブログもかけないほど疲れてしまう前に仕事をやめなければならないのに、パソコンに向かうのをやめられませんでした・・・反省。 ・論文1本体裁整え(途中まで、あと図表の体裁のみ) ・今日…

ifelseちゃん

ifelseちゃんのばか!もうしらない!

これからの進路

わりとどうとでもなるかなあ、なんて思っているんですけど、みんなが大変大変っていうのですごく不安になった一日でした。 私は任期付の役職で、来年度でその契約が切れてしまうので、わりと真剣に探さなければなりません。 1か所今公募がかかっているので…

pandoc文字化け

さて、すべてをRstudioに実装させてきましたが、やはりそれぞれ個別にコマンド処理できたほうがいいなあと感じたので、Pandocをインストールしました。 Pandoc入門:MarkdownからHTML・PDF・Writer/Word文書・スライドを生成する オープンソースで発展してい…

日記:わかばちゃんと学ぶGit使い方入門!

うっかり書き忘れました。 RstudioにGitを導入したものの、結局Gitによるバージョン管理の方法が全く分かっていなかったので わかばちゃんと学ぶ Git使い方入門〈GitHub、Bitbucket、SourceTree〉作者: 湊川あい,DQNEO出版社/メーカー: シーアンドアール研究…

日記:2月14日

明日が学会要旨提出締切りです。 できるところまで分析して出そうと思い、ギリギリと分析を進めています。 私は文章と分析を同時並行しながら考えを深めていくタイプなので、今までのコピペ汚染されまくったやり方から RstudioでRmarkdownを使ってword出力と…

これな・・・

p-shirokuma.hatenadiary.com 私の周りの高学歴はいきおくればかり。とくに理系の高学歴女子はね・・・ 結婚していても子供を作らない人もたくさん知ってます。 年齢が行くとさすがに結婚率は高いのですが、割と同じ学会所属とか、同業が多い印象。 やはり出…

相変わらずせっぱつまっている(2018年9月の学会にむけて)

学会の参加登録締切、早すぎない? 特に私のやっている分野がそうなのかもしれませんが、9月にあるヨーロッパの学会の締切が2月~3月。 それだけならまだいいのですが、4月には学会紀要やコラボ学会誌の特別号のための締切が来るのです。 9~12月を、…

独学R修行中:ggplot2導入

Rは良い文明 修士課程の時から、ずっとR languageを利用しています。プログラミングをやってみたかったんですが、周りにはC++を扱い、ちょっとこう、聞きづらいような感じの人しかいませんで、環境は最悪でした。ちょっと教えてもらったけど、C++って難しい…

日記:1月26日

今日から本格的に構想を練っていた分析をはじめました。 まず、だいたいそうなんですが、最初の構想は方向性のみ正しくて実装にいろいろ難があるんです。 今回も例にもれず、1日中パチパチとやっていたわりには、これじゃだめだということがわかりました。 …

RstudioからGitHubへのプッシュ

# 悪戦苦闘中 よくわかっていなかったのでできたと思い込んでいました。 でも、リモートリポジトリであるGitHubには、Pushをしなければ反映されないのですね。 Push、Pullボタンがグレーアウト・・・!!!! これまでも、いろんなソフトウェアのよくわから…

RとGitの連携開始

研究では、ほぼR言語で解析をします。 RStudioではじめるGitによるバージョン管理 - Qiita 今までは、アップデートファイルを手動でものすごい数作って、Dropboxに入れていました。 Gitに期待しているのは 容易なファイルバージョン管理 最新版が簡単にわか…

Git導入おぼえがき

自分用 Git For Windowsのインストール手順 - Qiita を参考にやっていましたが、下記の追加点があるもよう。 デフォルトエディタの設定。注釈として、伝統的に使われてきたエディタがデフォルトになっているだけで、一番新しいのに変えるのをおすすめ!って…

Mendeleyの日本語文献導入で躓いている

これまではTeXでした 周囲がほとんどワードで、指導教員もワードで、TeX→PDF→メール→紙媒体で指導教員から帰ってくる(もしくはスキャンしてpdfかjpg)というスーパー意味ない感じでやっていて、研究室を変わってもTeXは全く使わないので、おもいきってワ…

研究環境更新:MendeleyとGitHub導入

毎年、予算を消化しきったこの1~3月というのは、腰を落ち着けて研究できる期間です。 だいたい1年分の研究データ、構想、プログラムをこの期間に作り上げます。 自分が今まで何を使っていたかはまた今度まとめるとして、博士課程在籍中から参考にしてい…